前回の投稿で、分離型キーボードがありなのでは?
という話をしましたが、現在検討しているものを記載しようと思います。
まずは、BAROCCOのMiSTEL MD600 Alpha Rhino
[amazon asin=”B0DFWK739Z” kw=”BAROCCO MiSTEL MD600 Alpha Rhino (英語配列/静音赤軸) 分離型 キーボード 有線 USB/無線 Bluetooth 5.0 60%レイアウト 64 キー 白色 PBT ライノカラーダブル Cherry MX ホットスワップ対応 マクロ機能搭載 Nキーロールオーバー対応 メディアキー対応 【日本正規代理店製品】 ML-MD600ABT-U-SR/WH”]
中国のキーボードメーカーですが、
軸も何種類か選べるし、日本語キーボードも用意してあります。
メカニカル、Bluetoothで、キーボードの角度も調整できて、欲しいものは揃っている。
痒いところに手が届いてる感じです。
次に検討しているのが、
FILCO Majestouch Xacro M10SP
[amazon asin=”B0CKSRX2FN” kw=”FILCO Majestouch Xacro M10SP 左右分離型 日本語配列 76キー CHERRY MX Silent Red軸 プログラミング対応 マクロ専用キー10個搭載 赤キーロック3個付 ブラック FKBXS76MPS/NB-RKL”]
マジェスタッチからも分割キーボードが出ています。
ご存じの有名メーカーだし、品質は問題ないだろうという感じ。
マクロキー10個は使うかなぁ。どうかなぁ。という感じ。多分使わないなぁ。
でもちょっと興味はある。
あとは、最近たまに名前を聞くようになった気がする、keychronのキーボードもある。
https://keychron.co.jp/products/keychron-q11-qmk-custom-mechanical-keyboard-us-ansi-layout?variant=42588338684075
そして、分離型のキーボードを検索していると、必ずと言っていいほど行きつく先があるんです。
それがKeyBallという名前のキーボード。
https://shirogane-lab.net/items/64b8f8693ee3fd0045280190
左右分離型キーボードにトラックボールが組み込まれていて、
なんとキーボードから手を放さずにすべての作業ができるとのこと。最高かよ。
KeyballにはKeyball39,Keyball44,Keyball61の3種類があって、
それぞれキーの数が異なる。最もミニマルな構成が39、Qの列とPの列の左右にそれぞれ少し広がったのが44、数字キーが付いたのが61です。
ただ、注文時点では組み立てられておらず、
はんだ付けも自分でやって、組み立てないといけないとのこと。
ハードルたっか!
でもマウス操作のために手を動かさないというのはかなり魅力。
見た目もかなり好み。
それと、キー配列が縦に並んでいるんです。(カラムスタッガードというそう)
確かにこの方が合理的だなと思います。テンキーとしても使うなら尚更に。
使うとすればKeyball44かな、と思っています。
とはいえ、組み立てサービスというのはあるし、
メルカリにも組み立て済みはいくつも出品されているので、絶対に組立てしなければならないわけでもなさそうです。
なかなか悩ましい選択です。
ハンダゴテなんて、そうそうやる機会ないですから挑戦してみてもいいんですが、
調べるとなかなか皆さん凝ってらっしゃって。
細かい作業は得意ではないので、私は買うとしたら組立済みかなと思っています。
また更新します!